弁膜症

健診で心雑音があると言われたかた、弁膜症が疑われます。循環器専門医の診察を受けてください。

弁膜症とは

心臓には4つの部屋があります。それぞれ、次の部屋や血管に血液を送り出す働きをしています。部屋と部屋の間、部屋と血管の間には扉があります。

扉は、血液を送り出す時には開き、送り出した後は逆戻りしないように閉じる働きをしています。
この扉を「弁」と呼びます。

弁膜症とは、心臓内部にある4つの弁(僧帽弁・大動脈弁・三尖弁・肺動脈弁)のいずれか1つ、あるいは複数が何らかの原因により変性し、正常に機能しなくなり、心臓のポンプ機能が低下した状態をいいます。

弁膜症の種類

弁が上手に開かない

弁の開きが悪くなり、次の部屋あるいは血管に血液を十分に送り出せなくなった状態を狭窄症といいます。

弁が上手に閉まらない

弁の閉まりが悪くなり、次の部屋あるいは血管から、送り出した血液が逆戻りしてしまう状態を閉鎖不全症といいます。

弁膜症の診療

聴診(心臓の音を聞く)

弁膜症を診断するうえで、医師による聴診が大切です。これは、各々の弁膜症により特徴的な心雑音が認められるためです。聴診することにより、弁膜症の種類・重症度をある程度、把握することができます。

検査

心エコー検査が極めて有用です。
心エコー検査により、弁の状態や心臓内の血流を見ることができます。これにより、弁膜症の種類の同定、重症度の評価ができます。また、弁膜症による心臓への負担がどの程度かも掌握できます。

心エコー

心エコー

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症

大動脈弁閉鎖不全症

大動脈弁閉鎖不全症

検査についての詳しい情報は、循環器検査をご覧ください。

治療

薬物療法

弁膜症自体を治す薬はありません。しかし、弁膜症により心臓の機能が低下し、心不全が起こった場合、心臓の負担を取り除く薬を処方します。
名古屋循環器科・内科でおこなえます。

手術

弁膜症の状態により、弁形成術や人工弁置換術などの手術が必要な場合、実施可能な病院をご紹介いたします。

紹介先についての詳しい情報は、連携先病院紹介をご覧ください。